新型フィット(e:HEV HOME)に試乗しました。
3/14日(土)〜15日(日)、九州は福岡と近辺にシビックで一泊ドライブに行く前に、ホンダカーズ大阪狭山西店にタイヤや各部の事前チェックに行ってきました。
そしたら、担当の方に、新型フィットの試乗のご手配をいただき、試乗させていただくことができました!\( ˆoˆ )/
いつもいつもありがとんございます!(๑˃̵ᴗ˂̵)
今回、動画は撮ってませんでして、写真を撮りました。
ということで、試乗の感想などを写真を交えて記載していこうと思います。
フィットについては以下のページでご覧ください。

フィット|Honda公式サイト
Hondaのコンパクトカー、FIT(フィット)の公式サイト。タイプ、価格、燃費、デザイン、性能・安全、機 ...
https://www.honda.co.jp/Fit/
新型フィット(e:HEV HOME)に乗った感想
乗った感じで言えば、乗り心地重視、燃費重視な車で最高に静かな車でございました。
それでも、踏み込めば相応に走ってくれるホンダ車特有のダッシュ感も感じました。
今回の試乗、信号でストップしまくる道を10km走りましたが、30km/Lオーバーでした。
途中、信号待ちが多く、写真撮影のために駐車スペースに入ったりしたんですが、ほとんどエンジンがかかりませんでした。
踏み込んだらさすがにエンジンがかかりますが、トータルで見ると燃費が半端なく良かったです。
単に静かで燃費がいい・・・という車ではなく、先進的な装備が充実してて、とてつもなく乗り心地重視で燃費がいい・・・という仕上がりになったんじゃないかなぁと思いました。
写真で見る新型フィット(e:HEV HOME)
まず、助手席側の外からパシャり。
試乗のスタートです。
液晶がめちゃ綺麗。
この液晶というだけで、運転が楽しくなる感じかもしれません。
最近、高級外車はほとんどフル液晶ですよね。
そういう流れが日本にもやってきて、200万そこそこの車でもそういう装備があるというのは嬉しいところですよね。
動画でもちょっとだけ撮影してみました。
液晶が綺麗ですね。(๑˃̵ᴗ˂̵)
新型フィットのモニター。
協力してもらって撮影しました。
それにしても、綺麗なモニターですね。(´^ω^`) pic.twitter.com/0fE6jjOnl1— とん ( ¯•ω•¯ ) (@civicfun_blog) March 12, 2020
ナビのサイズも大きくて見やすい感じでした。
画質も良かったです。
シビックとは大違いでした。笑
(愚痴ってるわけではありません。笑)
センターコンソールはまぁまぁよくある感じですかね。
サイドブレーキは、スイッチタイプでした。
電子制御って感じがしますね。ꉂꉂ(´^ω^`)
ハンドル左側のスイッチで操作できるようになっていました。
ナビの下はこんな感じになっていました。
操作板がスッキリしてますね。
ハンドル右下部分にある操作板ですね。
ドリンクホルダーです。
左右にそれぞれある感じですね。
中央にないと違和感がありそうですが、慣れると視点を移さなくてもよくて、中央よりもいい位置にドリンクホルダーがある感じがしました。
バックモニターですね。
綺麗で見やすかったです。
シビックのバックモニター、だいぶ見にくいです。笑
(愚痴ってるわけではありません。笑)
ヘッドライトです。
だいぶ明るいLEDという感じですかね。
あと、なんか、おしゃれな感じがしました。
新型になって馴染みやすいアットホーム感な感じがせんでもないです。
このあたりの感じ方は個人差がありますかね。
ホンダのエンブレムですね。
青色のエンブレムって、なんかトヨタっぽいですね。w
リアです。
新型になって、デザインが新しくなってますね。
前代のフィットのデザインとは大きく違いますね。
これはこれで面白いのかもしれません。
マフラーですね。
排気音を撮ろうと思ったんですが、駐車中、一度もエンジンがかからなかったので、排気音は撮らず終いで戻ってきました。
いやまぁ、兎に角静かな車でした、、、ということで。
んで、トランク部分ですね。
この辺りは前代とはそう変わらないんですかね?
ちょっと下調べをしてなかったのでアレですが、なんでも積めそうな感じですね。
タウンユースで言えば十分な感じです。
というより、ゴルフでもなんでもいけそうですね。
ハイブリッドエンブレムですかね。
新しい感じがするマークですね。
改めて調べようと思います。
ホンダセンシングに関するあれこれですかね。
ハンドルについてるスイッチ類を色々触ってました。
天井部分にあるスイッチ類です。
スマホとナビを繋いでたら、電話をワンタッチでかけることができるようです。
このあたりは高級車仕様ですね。
信号待ちの時に気づきました。
いちいちうるさい・・・じゃなくて、しっかりしてます。w
結局、今回の試乗で10km走行し、30km/Lの燃費を記録しました。
降りる直前、写真を撮るのを忘れてまして・・・。
兎に角、燃費も抜群に良かったということが分かりました。
という諸々の試乗となった次第でございました。
最高に楽しい試乗でした。
ハイブリッドから離れてちょっと時間が経ってることもありますが、ハイブリッドがだいぶと進化してることがよく分かりました。
なにせ、シビックの前に乗ってた車はアクアですからね。
アクアとフィット、どちらも乗ってて、大差ない印象でした。
しかし、今回のフィットは、さすがにデキが違う感じがしますね。
そんな諸々を感じた次第なんですが、最後に、楽しい出来事が起きました。
最後、「さすがホンダセンシング!」という機能を発揮したシーンがありました。
ディーラーに戻ってきまして、駐車場でバックで駐車する時、整備士さんがぼくに気づいてくださり、バックの誘導についてくださりました。
右側の後ろについてくださり、誘導してくださりました。
ご親切に、ご丁寧に誘導してくださったんですが・・・ホンダセンシングが作動し、緊急のブレーキがかかりました。笑
整備士さん「オーラーイ!オーラーイ!オーラーイ!」
フィット「(人がいるっ!!)ガッ!!!」
わい「ッ!!!」
さすがホンダセンシング!
まとめ
ということで、いきなりではありましたが、新型フィットを堪能することができました。
短時間、短距離ではありましたが、十二分に楽しめた感じがしました。
余談かもしれませんが、高速道路に乗れば、燃費については、更にいい数字が出るんじゃないかな?と思います。
モーターのみでの走行シーンは少ないかもしれませんが、エンジンをフルに活用しても大差ない数字が出るという期待感があるという感じですね。
新型フィットを降りて、チェックが済んだシビックに乗ると、色んなところに差があることを実感しました。w
ただ、どちらも共通してるのは、ホンダ車特有のダッシュ感を感じることができるあたりは、速い遅いに関わらずさすがだなと感じます。
最終、どんだけ言っても、ダッシュ感は万人が好きな感覚なのかもしれませんね。w
以上、新型フィットのレポートでした!∠(`・ω・´)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません